ブルーイングを施せば、亜鉛ダイキャスト地肌のままよりも、ある程度の表面保護効果があるとは思われます。 しかしブルーイングだけした状態で長期間放置すると、亜鉛合金をエサとして白カビが発生します。 サビると言うよりもカビるですね。 「トップガード」。 キャロム「ブラックスチール」とよく似た色をしています。ただし磨くとき、かなりイライラすることを覚悟しなければなりませんが・・・。・・・で。下の方の51NAVYも亜鉛パーツの方で質感を合わせようと頑張ってみたのですが、やっぱり素材の違いが明確に解ってしまう仕上がりになってしまいました。しかもこのラウンドバレルのモデルはHW樹脂は成分がちょっと違う上に成分ムラもあるようで、ブルーイングもあまり綺麗には仕上がってくれてません。写真下はブルー液から取り出して磨いた状態です。写真では解り辛いかもしれませんが質感は格段に上がりました。400番~800番のペーパーで磨き、ドライバーの軸でHW樹脂の目を潰しました。因みに、いつも行くホームセンターは「ハンズマン」。って言うか大好きな店、「そんなに好きなら一日中そこに居ろ。」って言われたら平気で居ちゃいます。M92FSで気を付けなければならないのは側面平面部の前部のエッジをなめ易いことです。ベレッタM84は写真で見る印象より小さい銃です。各平面部の幅が狭いためエッジがたれやすいので、面出しはその点に注意しながら作業しなければなりません。その上、塗料もドバッと吹き出るし、で剥げ易いエッジ部に厚く塗るなんて調整も出来ません。エア圧はかなり低め、塗料の噴出し量も少なめに調整し、何度も塗り重ねる方が磨いた後の仕上がりが良いようです。それでも完全硬化とまでは行きません。しかしその位の方が研磨を楽に行うことが出来ます。完全硬化してしまうと、この塗料はけっこう硬いのです。そこで金属粉の入った塗装をしてブルーイングをする必要があります。今回の製作は本当に手間がかかってしまいました。完成までの約1ヵ月間の睡眠時間は平均3時間位だったかな?スライドは薄めに、フレームは厚めに塗装しました。スライドのブルーイングと相まってフレームとのコントラストがいい感じになっていると思います。しかし300mlの缶を持ち上げると「ズシッ」と重く、亜鉛含有量96%という謳い文句はダテじゃないなと期待させられます。この方法だとエッジ部がすぐに剥がれてしまうっていうこと無いようです。(とは言っても、気を抜いての作業は出来ません。)いつもそうなんですけど、ブルーイングの作業が終わって完成品を眺めるときって本当に嬉しいものです。そうすると51NAVYのようにケースハードン処理の金属パーツを多用しなければならないモデルでは素材の差異がどうしても目立ってしまいます。じゃ、中身の塗料だけ抜き出してエアブラシで吹いてみようっていうことで、いざホームセンターへ・・・。それも、着古した寝巻き用のTシャツとスウェットで・・・。あ~ぁ、カッコワリ~。真中の写真は3セット目が終わった状態です。茶色が無くなりだして金属っぽい光沢が出てきました。上のほうが亜鉛塗料を使ってケースハードン処理をした物。下の方はHW樹脂に直接処理した物です。研磨は400番から800番までのペーパーで空研ぎ。・・・で終了です。ただし、HW樹脂にケース処理した物は染み込んでしまうような感じになるためお薦めできません。(HWをブルーイングしたものにも使用したことはありません。ブルーイングした亜鉛パーツにはいい結果が出るようですが、ブルー面にコーティングって気分的「なんかね~」って感じなので使うことは殆どありません。)それにしても、ローバルRはとてもいい感じに染まってくれます。美しく金属的質感は抜群です。マルシンのベレッタM84のバレルはABS製で、そのままではブルーイングは出来ません。それに量が多いっていうのが嬉しい、これだけで相当な数が塗れそうです。「Fe」という名前の通り鉄粉が配合された塗料ですので、HW樹脂や亜鉛よりブルーイングに気を使う必要は無いようです。一番下は8セット目の「塗り」が終わった状態です。この位になってくると表面にはスラッジがあまり付かなくなってきます。実売価格は約1400円程度。トイガン用塗料などに比べるとかなり安価です。亜鉛塗料で処理した物は、殆ど無垢の亜鉛パーツと同じ手順でケース処理が出来るうえに「ピンクダイヤモンド」っていうガラス系コーティング剤を使用することが出来ます。写真の一番上は二度塗りが終わって乾燥させた状態です。最初は茶色に色が変わっていきます。順序は「ブルー液を二回塗って乾燥させ真鍮ブラシでスラッジを落とす」これを1セットとし、これを何回も繰り返していきます。金属製ハンマーとの差異の無い仕上がりが解っていただけると思います。これを400番のペーパーで綺麗に消してG.スミス.S「Fe」の黒で塗装しました。HW樹脂からすれば超かんたんです。但し、塗面が薄いとすぐ地肌が出てしまいますので結構厚めに吹き付ける必要があります。この塗料はトイガン用としては比較的に硬化するのに時間が掛かります。説明書にも塗装後の研磨は二日ほど(もしかしたら一週間って書いてあったかもしれません)乾燥させてからと記載されています。写真では「この位だったら塗装でも出来るじゃん!」って感じに写ってますが、この質感もやっぱり塗装では表現出来ません。これも「染め」でないと出ない質感だと思います。と言ってもやっぱりブルーイングとしては邪道なやり方かもしれませんね。「塗り」でのブルーイングのコツは、ブルー液を染み込ませたコットンパフ(ティッシュでもいいですが)を「ギュ~っと十分に絞ってゆっくりとしたスピードで塗る」ということです。塗ってるそばから乾いていく位がムラも出来ず均一に仕上がってくれます。多少厚めに吹き付けたほうが良いようです。実際エッジ部分やその他の地肌が何回も出てきて塗り直し、結局この小さい部品に2缶も使ってしまいました。磨き方にちょっとしたコツが要ります。まずはエッジ部をしつこい位に、次に凹んだ所、最後に全体的に吹き付けました。写真上は塗装後に800番のペーパー掛け~ポリッシュ仕上げにした状態です。かなりグレーがかった鋼色になりました。このままで十分使えそうなのですが、せっかくなのでブルー液に漬け込みました。それからこの塗料。室内での塗装はお薦めできません。灰色の亜鉛の粉が部屋中に散らばって掃除が大変でしたε~(;@_@)これだったら、わざわざスプレーから塗料を抜き出すなんて面倒なことをする必要がありません。HW樹脂に直接ブルー液でケース処理をした場合、どうしてもメディコムのプライマーやキャロムのジルコニアクリスタルのようなクリアコート塗料を吹き付けなければなりません。ですが、この様に仕上げるのはM92FSには似合わないような気がしますし、実際私がM92FSのサイドブルーを仕上げる際はこの様にツヤツヤには仕上げてません。(ただ単に私の「好み」というだけなのですが・・・)因みに、真鍮製トリガーガード・バックストラップは、ちょっとだけ酸化させて古びた感じを出してます。それから、前回失敗したようにスライド左側後部の平面出しに夢中になってセレーションを削り過ぎてしまうことです。(こんな失敗をしてしまうのは私だけかもしれませんが・・・)HW樹脂は磨くのに根気が要ります。逆にこちらはすぐに艶が出てきてくれるのですが地肌が出ないように非常に神経を使います。ブラックスチールより表面硬度は劣りますが塗料粒子が細かいため、仕上がりの質感はトップガードの方が上質の様にに感じます。もっと青っぽい色にすることもできますが、今回は黒っぽい色に仕上げました。っと言うことで、この亜鉛塗料。なかなか使えるかな?って感じでした。でもそんなに待つのは嫌なので、塗装後30分自然乾燥の後、ドライヤーで一時間ほど強制的に乾燥させます。冬場でしたらファンヒーターの前に置くという手が使えますね。僅かに残っているパーティングラインの処理です。削った部分が銀色に光ってます。金属製パーツのブルーイングも行いました。400番~800番のペーパーで研ぎ直した後バフ掛け。艶ありで仕上げました。でも、塗装後の磨きですぐにエッジが剥がれたりで、その加減が難しく結構面倒です。それに特にガスガンなどの場合ブルーイングのみで仕上げた物と違って、気軽に触ったり作動させたりとガスガン本来の楽しみ方をすることが出来ますし、質感はノーマルより格段に上質な物になってますので鑑賞にも十分以上に耐えられるものになります。今回は51NAVYのフレームにケースハードン処理を行ってみたいと思います。薄め液には、原液に対して5%以上加えないようにって書いてありますが、構わずエアブラシに使える位に希釈します。本当はブルー面にマスキングテープを貼ることには少し抵抗があります。そのためいつもは最初に塗装を済ませ、最後にブルーイング処理を行っています。私は亜鉛パーツのケースハードンや磨きっぱなしの状態で仕上げたい場合のみピンクダイヤモンドというコーティング剤を使用しています。仕上がりは艶が出るのですが、被膜が非常に薄いので金属の地肌そのままって感じになるので不自然さが無く、その上しっかりコーティングされているので磨きっぱなしで仕上げた亜鉛パーツが白く錆びてしまうこともないようです。でも、この写真でを見てもらえば、光の具合でブルーイングの色合いが変わることが解ってもらえると思います。試し吹き、濃度もちょうど良さそう。乾燥後の硬度も密着度も問題なし。今回もG.スミス.Sの「Fe」を使用することにしました。この塗料には「シルバー」「ブラック」「ブルー」と三色あるのですが、ブラックを使用することにしました。というより、この色しか手元に無かったからというのがその理由です。本当はシルバー(プレーン)を使いたいのですが、注文するたびに品切れです。今回は、いかにもスチールブルーって感じに染めてみました。もともと配合されている金属粉が鉄ですので染めることにそれほど気を使う必要はないようです。まずはアウターバレルに使用た「Fe」。 ちょっと高価なのですが鉄粉が配合されているのでブルーイングをすることも出来ます。最後も8セット目と同じ様に「塗り」→「水洗い」→「乾燥」→「スラッジ落とし」の順に作業します。写真はこの作業が終わった状態です。 シャイニーブルー 亜鉛用 ... ガンブルー液 (6) 極上のガンブルー (4) 徐錆剤 (1) 脱脂剤・研磨剤 (3) ガンブルー仕上剤 (3) より美しく、より強く (2) ケースハードゥン (2) 超金属光沢シルバー (4) マットブラック (2) 簡単ガンブルー系スプレー塗料 (3) Feシリーズ (7) ローバル亜鉛メッキスプレーでブルーイング(SWM39) しばらく寒かったのでブルーイングはお休みしていました。 ここんところ春らしくなりあったかいので今度はマルシンのSWM39プラスチックモデルガンをブルーイングしてみました。 最近は亜鉛塗料を使ってブルーイングする機会が増えて来ました。 この塗料を使っての最大のメリットは、アンティーク調に仕上げたい時に、hw樹脂に直接ブルーイングした場合に出る【わざとらしさ】の無いリアリティ感を得ることが出来ることです。 ローバル亜鉛メッキでブルーイング mgcローマンABS 梅もそろそろ終わってこんどは桜の季節になりました。 あたたかくなってくるとブルーイングも反応が早く作業がやりやすくなってきます。
.
高校生 男子 彼女が好きすぎる,
サントリー 富士山 麓,
ホリデイラブ 全 話無料漫画,
Pubgモバイル キルログ アイコン,
Jr東日本 エリア職 学歴,
ポケモン ハートゴールド デオキシス 入手方法,
波乱万丈 テレビ 司会者,
イチロー リベラ 海外の反応,
自転車 英語 サイクル,
世界一難しい恋 見る には,
Don't Have To 書き換え,
ハローキティ ポップコーン 回さない,
ビオチン 効能 肌,
未成年 性行為 慰謝料 相場,
Nyガールズダイアリー シーズン2 ネタバレ,
冨田 佳 輔 CM,
チック ラジオ なんj,
Sb パスタソース ご当地,
神戸市職員 給料 日,
れ ー ぞ ん て ー とる,
ゴチ エンディング 曲 2020,
コルト SAA パーツ,
鹿島田 美容院 ブルーム,
Leg 意味 金融,
JR 東日本 情報システム 2021,
パラリンピック クラス分け 知的障害,
銀レウス ライトボウガン Mhxx,
Suica グリーン券 領収書,
西日本旅客鉄道株式会社 岡山支社 電話番号,
アマゾン 水筒 象印,
自転車 英語 サイクル,
ガスガン カスタム ブログ,
2000 アニメ 類似,
パプリカ Cd 発売日,
松田聖子 風立ちぬ 夜 のヒットスタジオ,
タイガー Mme-d100 蓋,
モンスト ウリエル パンツ,
マイクラ 文字 入れる,
クロノクロス 攻略 マップ,
ジェットスター 予約確認 電話,
東北学院大学生協 自動車 学校,
知らなくていいコト キスシーン ツイッター,